歯周病治療

#periodontics

悪化すると歯が抜け落ちる怖い病気

歯周病治療

歯周病はお口の中の細菌によって起こる感染症です。長い期間にわたって日本人が歯を失う原因の第1位となっており、成人の8割以上が罹患している疾患です。初期症状がないまま進行するので、気付いた時には悪化しているケースが多いことも歯周病の大きな特徴です。大切な歯を失う前に、正しい知識を身に付け、ぜひ治療や予防に取り組みましょう。

歯周病と全身疾患のつながり

お口の中に細菌が増えると、全身の健康を害します。

「糖尿病」との関わりは、よく知られています。歯周病菌が増えると糖尿病は悪化し、また糖尿病が悪化すると、歯周病も悪化するという悪循環です。内科と歯科が連携し、それぞれの疾患を適切に治療する必要があります。

「肺炎」は日本人の死因、第3位です。お口の中を清潔に保つことで、誤嚥性肺炎のリスクを大幅に減らすことが出来ます。

歯周病と結びつきが深いとされる全身疾患

糖尿病

歯周病は炎症を伴いますが、この炎症によって血糖値を抑える役割を持つインスリンの働きが阻害されます。そのため歯周病が悪化すると血糖値のコントロールが難しくなって、糖尿病も進行しやすくなるのです。

狭心症・心筋梗塞

歯周病菌は血管内に侵入することがあり、全身をめぐって身体にさまざまなダメージを与えます。歯周病菌は血栓を作り、動脈硬化を促進する作用を持っているので、狭心症や心筋梗塞のリスクが上がるのです。

誤嚥性肺炎

歯周病菌がお口の中に繁殖していると、誤嚥(食事の時に食べ物が気管に入ること)が起きたときに肺に歯周病菌が侵入して炎症を起こし、肺炎にいたることがあります。特に高齢の方は注意が必要です。

早産・低体重児出産

妊婦さんが歯周病に罹患している場合、歯周病菌の作用によって子宮の収縮が起こり早産や低体重児出産のリスクが高まります。妊娠中でも安定期であれば治療が出来ますから、ぜひ当院にご相談ください。

骨粗鬆症

骨粗鬆症を発症していると全身の骨がもろくなるので、歯を支える歯槽骨もダメージを受けやすくなります。歯周病は歯槽骨を破壊していく疾患なので、骨粗鬆症があると悪化しやすいことが知られています。

関節炎・腎炎

歯周病で作られた炎症物質や、お口の中の黄色ブドウ球菌が血管に侵入すると関節炎や腎炎のリスクが上がります。そのため、セルフケアとプロケアの両輪でお口をきれいにしておくことは非常に重要です。

歯周病の原因

主な原因はプラークです。また、歯石が歯周病菌を繁殖させリスクが高まります。
そのため、常日頃のブラッシングなどのオーラルケアが重要になるのです。

プラーク

お口の中の細菌はネバネバした物質を出して集合し、プラーク(歯垢)を形成します。プラークは虫歯や歯周病の原因となる物質で、歯に張り付くと除去しにくいですが、ブラッシング指導を受けてセルフケアのスキルを上げれば除去することは可能です。

歯石

歯石はプラークがお口の中のカルシウムなどと合わさって石化したものです。歯周病の原因となる有害な物質ですが、家庭で行う歯磨きでは除去できないので、定期的に歯科医院でスケーリングの処置を受ける必要があります。

ブラッシング

ブラッシングがしっかりできていれば、歯垢や歯石が溜まりにくいので、虫歯や歯周病のリスクは大幅に低減できます。しかし、誰しも磨き方のクセがあるので、指導を受けずに磨き残しをゼロにできる人はほとんど存在しません。この点を踏まえて、ぜひ当院のブラッシング指導をご利用ください。

歯周病の進行と進行度別の治療方法

  1. Flow01歯肉炎

    歯肉炎になると、歯茎が腫れ出血します。この段階で速やかに治療を受け、歯に付着した歯垢や歯石を除去し、正しいブラッシングを心がけると、炎症が改善します。

    この段階での治療

    この段階であれば、毎日の丁寧な歯磨きで治る場合もあります。しかし、歯石などが付着している場合は、セルフケアでは除去できません。歯科医院で歯石除去や歯のクリーニング(PMTC)を受けるようにしましょう。

  2. Flow02軽度歯周炎

    歯ブラシのわずかな刺激でも、歯ぐきから出血するのが特徴です。歯周ポケットは深くなり、歯と歯の間にも隙間が生まれることで、歯石も増えます。結果的により歯周病が進行しやすい環境ができ始めます。

    この段階での治療

    歯磨き指導に加えて歯石除去(スケーリング)治療をします。歯の表面だけでなく、歯周ポケット内の歯垢・歯石を除去していきます。

  3. Flow03中等度歯周炎

    歯槽骨の破壊が進んでいる状態です。歯周ポケットが非常に深く、歯茎の中には「歯肉縁下歯石」という、黒い歯石が付着していることもあります。歯ぐきの知覚過敏により、痛みやしみるなどの自覚症状が強くあらわれます。

    この段階での治療

    中度歯周炎の場合、SRP(スケーリング・ルートプレーニング)と呼ばれる方法で、歯茎の中の歯根部分についた歯石を取ります。歯根にまで歯石が付着している場合は、「フラップ手術」といった外科的処置で歯肉を切開して歯石除去が必要なケースもあります。

    歯周組織再生療法

  4. Flow04重度歯周炎

    歯槽骨の大部分がすでに失われています。歯を支えること自体が困難になり、抜けてしまう可能性がある状態です。また、歯茎から膿が出て強い口臭を伴います。この段階まで至ると抜歯を余儀なくされる歯も出てきます。

    この段階での治療

    歯周ポケットの根元まで歯石が溜まっている場合は外科的な治療「フラップ手術」が必要となります。しかし、外科処置を行っても歯石の除去が出来ない場合などは抜歯となる可能性があります。ただし、薬剤を用いて歯周組織の再生を誘導し、歯周組織を回復できる場合もあります。

    歯周組織再生療法

中等度〜重度歯周病のための「歯周組織再生療法」

現在、歯周病で溶けてしまった骨も、施術によって一定のレベルで骨の再生を行うことが出来るようになってきました。当院ではリグロスという歯周組織再生誘導材料で歯周組織の再生を促します。これらの材料を利用することで、歯周病によって溶けてしまった骨をある程度復元することが可能です。

治療期間
1年
治療回数
6回
費用(税込み)
143,000円

Merit

  • 成功すれば、入れ歯やインプラントなどではなく、自分自身の歯を使い続けることができます
  • 合併症を誘発するリスクが少ないとされます
  • 多くの骨を再生することができ、歯周ポケットを浅くすることに効果があるとされます

Demerit

  • 全ての症例が適応となるわけではありません
  • 適応となった場合も、骨が再生される量には個人差があります
  • 骨の再生には時間が必要です

当院では歯周組織再生のためにリグロスを使用

リグロスの成分は細胞を増やす成長因子です。この成長因子の働きにより歯周病で破壊された歯周組織の再生を促します。リグロスを溶けてしまった骨の部分に塗布すると、その部分の骨が再生され、歯を支えられるようになり、歯を残せる可能性が高くなります。
やけどなどで失った皮膚の再生のために使用する医科の薬剤もリグロスと同じ成分作られています。

歯周病を再発させない

治療が終了した後は、2〜3月ごとのメインテナンスが必須です。
歯周病は生活習慣病です。 したがって一度発症したら、この細菌を生涯除去し続け歯周病をコントロールしなければなりません。
糖尿病や高血圧と同じように完全治癒というのはなく、コントロールをしながら病気とお付き合いをしていかなくてはなりません。
ブラッシング指導を反映した精度の高いセルフケアを続け患者さんとわれわれが協力して、二人三脚で歯周病と闘いましょう!

歯周病治療の症例紹介

該当の投稿は現在ございません。

診療時間 日/祝
9:30〜13:00 /
14:00〜17:30 /

▲ 第3日曜日は矯正歯科診療日です
※最終受付時間は、診察終了時間の30分前までです。

休診日
木曜、日曜、祝日
ライン
HOME 予約はコチラ アクセス